ホーム お問い合せ
研究紹介
プロフィール
業績リスト>>
自宅サーバ
KAKEN
センタンLAB
Challenger 32

業績リスト



目次
   [査読付き学術論文]20 件
   [査読付き会議論文]39 件
   [学会発表]98 件
   [Book Chapter]12 件
   [ロボカップ]33 件
   [受賞]17 件
   [博士論文]1 件
   [講演会]8 件
   [展示会]13 件
   [助成金]23 件
   [特許]6 件
   [教員免許状更新講習会]16 件
   [夏休み子ども理科実験・工作教室]3 件
   [研究室公開]16 件
   [全国工業高等学校長協会]3 件
  • いずれも発表が新しいものから順に表示しています.
  • 最終更新: Fri Sep 27 16:48:24 2024

査読付き学術論文
[目次]
  1. Hiroki Dobashi, Koki Ogawa, Mizuho Shibata, Wataru Uemura, and YasuyoshiYokokohji.Analysis of the Performance of Robotic Assembly Systems Considering theUsage of Tools or Jigs for the Task-board Task in the WRS 2018.Advanced Robotics, Vol. 37, pp. 1329--1346, (2023).
    [link]

  2. Mizuho Shibata, Hiroki Dobashi, Wataru Uemura, Shinya Kotosaka, Yusuke Maeda,Yasumichi Aiyama, Takeshi Sakaguchi, Yoshihiro Kawai, Akio Noda, KazuhitoYokoi, and Yasuyoshi Yokokohji.Task board for the World Robot Summit 2020.Advanced Robotics, Vol. 36, pp. 1194--1212, (2022).
    [link]

  3. Yasuyoshi Yokokohji, Yoshihiro Kawai, Mizuho Shibata, Yasumichi Aiyama, ShinyaKotosaka, Wataru Uemura, Akio Noda, Hiroki Dobashi, Takeshi Sakaguchi, YusukeMaeda, and Kazuhito Yokoi.World robot summit 2020 assembly challenge-summary of the competition andits outcomes.Advanced Robotics, Vol. 36, pp. 1174--1193, (2022).
    [link]

  4. Wataru Uemura, Yasuhiro Fukumori, and Takato Hayama.About Digital Communication Methods for Visible Light Communication.International Journal of Computer Networks and Communications(IJCNC),Vol. 13, pp. 1--13, (2021).
    [link]

  5. 柴田瑞穂, 土橋宏規, 植村渉, 横小路泰義.WRS2018競技用タスクボードを用いた複数ロボットアームによる組立作業の分析.システム制御情報学会論文誌, Vol. 34, pp. 98--106, (2021).
    [link]

  6. Wataru Uemura and Takato Hayama.Development of a White-Cane-Extension to Detect Automatic Doors.International Journal of Ad hoc, Sensor & Ubiquitous Computing (IJASUC),Vol. 12, pp. 1--6, (2020).
    [link]

  7. Mizuho Shibata, Hiroki Dobashi, Wataru Uemura, Shinya Kotosaka, YasumichiAiyama, Takeshi Sakaguchi, Yoshihiro Kawai, Akio Noda, Kazuhito Yokoi, andYasuyoshi Yokokohji.Task-board task for assembling a belt drive unit.Advanced Robotics, Vol. 34, pp. 454--476, (2020).
    [link]

  8. Joe Falco, Kenneth Kimble, Karl~Van Wyk, Elena Messina, Yu~Sun, Mizuho Shibata,Wataru Uemura, and Yasuyoshi Yokokohji.Benchmarking Protocols for Evaluating Small Parts Robotic AssemblySystems.IEEE Robotics and Automation Letters, Vol. 5, pp. 883--889, (2020).
    [link]

  9. Yasuyoshi Yokokohji, Yoshihiro Kawai, Mizuho Shibata, Yasumichi Aiyama, ShinyaKotosaka, Wataru Uemura, Akio Noda, Hiroki Dobashi, Takeshi Sakaguchi, andKazuhito Yokoi.Assembly Challenge: a robot competition of the Industrial Robotics Category,World Robot Summit -- summary of the pre-competition in 2018.Advanced Robotics, Vol. 33, pp. 876--899, (2019).
    [link]

  10. Wataru Uemura and Kenta Shimizu.A Selecting Robots Method Using Visible Light Communication.International Journal of Ad hoc, Sensor & Ubiquitous Computing (IJASUC),Vol. 9, pp. 1--8, (2018).
    [link]

  11. Wataru Uemura and Takahiro Kitazawa.A Hybrid Modulation Method for Dimming in Visible Light Communication.International Journal of Computer Networks and Communications(IJCNC),Vol. 10, pp. 51--59, (2018).
    [link]

  12. Kuniyoshi Okuda, Ryoichi Yoneda, Tomoo Nakamura, and Wataru Uemura.A Warning System for Overspeed at the Corner Using Visible Light BasedRoad-To-Vehicle Communication.International Journal of Ad hoc, Sensor & Ubiquitous Computing (IJASUC),Vol. 6, pp. 1--9, (2015).
    [link]

  13. Kuniyoshi Okuda, Hideaki Shirai, Tomoo Nakamura, and Wataru Uemura.A Novel Keyless Entry System Using Visible Light Communication.International Journal of Ad hoc, Sensor & Ubiquitous Computing (IJASUC),Vol. 5, pp. 1--8, (2014).
    [link]

  14. Kuniyoshi Okuda, Takuya Yamamoto, Tomoo Nakamura, and Wataru Uemura.The Key Providing System for Wireless Lan Using Visible LightCommunication.International Journal of Ad hoc, Sensor & Ubiquitous Computing (IJASUC),Vol. 5, pp. 13--20, (2014).
    [link]

  15. 植村渉, 村田正.アドホックネットワークを用いた駐車場における防犯カメラシステムの提案と評価.システム制御情報学会論文誌, Vol. 24, pp. 259--268, (2011).
    [link]

  16. Wataru Uemura and Masashi Murata.A Cooperative Broadcasting Method for a Sensor Network.International Journal of Ad hoc, Sensor & Ubiquitous Computing (IJASUC),Vol. 2, pp. 1--10, (2011).
    [link]

  17. Wataru Uemura.About Profit Sharing Considering Infatuate Actions.Journal of Advanced Computational Intelligence and IntelligentInformatics(JACIII), Vol. 13, pp. 615--623, (2009).
    [link]

  18. 植村渉, 上野敦志, 辰巳昭治.経験に固執しないProfit Sharing法.人工知能学会論文誌, Vol. 21, pp. 81--93, (2006).
    [link]

  19. 植村渉, 上野敦志, 辰巳昭治.POMDPs環境のためのエピソード強化型強化学習法.電子情報通信学会論文誌, Vol. J88-A, pp. 761--774, (2005).
    [link]

  20. 植村渉, 辰巳昭治.Profit Sharingにおける強化関数に関する一考察.人工知能学会論文誌, Vol. 19, pp. 197--203, (2004).
    [link]

査読付き会議論文
[目次]
  1. Ryota Tanabe, Shohei Yasuda, Kosuke Nakajima, and Wataru Uemura.A Finding Place Method Considering distance between Robots.In IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2023), pp.668 -- 671, (2023).
    [link] [pdf]

  2. Takumi Hamano and Wataru Uemura.Effect Reduction Method by Periodic Noise on Pulse Wave Visible LightCommunication.In IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2022), pp.661 -- 663, (2022).
    [link] [pdf]

  3. Hotaka Fujii, Taiga Shiraishi, Hyuga Miyata, and Wataru Uemura.About point cloud data from an orthogonal mounted laser range finder on amobile robot.In RoboCup Asia-Pacific 2021 Symposium (RCAP2021 Symposium), pp.RCAP2021--07--PM2--2, pp.1 -- 6, (2021).
    [link]

  4. Takumi Hamano and Wataru Uemura.Novel Visible Light Communication Method Using the Pulse Waveform of SerialCommunication.In IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2021), pp.903 -- 906, (2021).
    [link] [pdf]

  5. Hotaka Fujii and Wataru Uemura.The Novel 3D Measurement Method by Tilting Laser Range Finder on a MobileRobot.In IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2021), pp.900 -- 902, (2021).
    [link] [pdf]

  6. Yuki Suzuki and Wataru Uemura.A Novel Algorithm Checking for the Line Layout in a Factory.In IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020), pp.617 -- 619, (2020).
    [link]

  7. Tsubasa Sugitani, Takahiro Kitazawa, and Wataru Uemura.About Lighting Level of the Visible Light Communication.In IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2018), pp.838 -- 840, (2018).
    [link]

  8. Tatsuya Yonezaki, Masakatsu Ogawa, Yuta Ikeda, and Wataru Uemura.Proposal on How to Implement Visible Light Communication System.In RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications andSignal Processing 2016 (NCSP16), pp. 7PM1--2--1, (2016).
    [link]

  9. Yasuhiro Fukumori, Yuta Ikera, and Wataru Uemura.About Multi-Level LEDs Driving in Visible Light Communication.In IEEE 4th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2015), pp.366 -- 367, (2015).
    [link]

  10. Takato Hayama and Wataru Uemura.A white cane mounted with infrared sensors to detect automatic doors.In The 5th IEEE International Conference on Consumer Electronics - Berlin(ICCE-Berlin2015), pp. 54 -- 56, (2015).
    [link]

  11. Yuta Ikeda, Kuniyoshi Okuda, and Wataru Uemura.The Coded Hierarchical Modulation with Amplitude for Estimating the Positionin Visible Light Communications.In IEEE 3rd Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2014), pp.412 -- 413, (2014).
    [link]

  12. Kuniyoshi Okuda, Shohei Oda, Tomoo Nakamura, and Wataru Uemura.Information delivery tactile pavings using visible light communication.In 2014 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE2014), pp. 327 -- 328, (2014).
    [link]

  13. Ryoichi Yoneda, Kuniyoshi Okuda, and Wataru Uemura.A Tight Curve Warning System Using FSK Visible Light and Road-to-VehicleCommunication.In The Third IEEE International Conference on Consumer Electronics - Berlin(ICCE-Berlin2013), pp. 299 -- 301, (2013).
    [link]

  14. Yuta Ashida, Kuniyoshi Okuda, and Wataru Uemura.A VLC receiving devise using audio jacks with a folding noise.In The 2012 International Symposium on Information Theory and itsApplications, pp. 475 -- 479, (2012).
    [link]

  15. Hideaki Shirai, Kuniyoshi Okuda, Tomoo Nakamura, and Wataru Uemura.A Novel Keyless Entry System Using Visible Light Communication withChallenge and Response Authentication.In The 6th International Conference on Information Technology andApplications(ICITA2011), pp. 194--196, (2011).
    [link]

  16. Tomohiro Joto, Tomoo Nakamura, and Wataru Uemura.Proposal and Evaluation of Information Sharing System in Ad-Hoc Network.In The 6th International Conference on Information Technology andApplications(ICITA2011), pp. 190--193, (2011).
    [link]

  17. Tomohiro Joto, Tomoo Nakamura, and Wataru Uemura.A Proposal for an IPv6 Information Sharing System for Disaster Scenes.In International Conference on Control, Automation and Systems 2011(ICCAS2011), pp. 137 -- 139, (2011).
    [link]

  18. Wataru Uemura.An Efficient Multicasting Method Without a Base Station.In Sice Annual Conference 2011, pp. 1510 -- 1512, (2011).
    [link]

  19. Kuniyoshi Okuda, Takuya Yamamoto, Masashi Murata, Tomoo Nakamura, and WataruUemura.Proposal and Development of Encryption Key Distribution System Using VisibleLight Communication.In The 1st IEEE International Conference on Consumer Electronics - Berlin(ICCE-Berlin2011), pp. 73 -- 75, (2011).
    [link]

  20. Junya Mizuguchi, Masashi Murata, and Wataru Uemura.A Broadcasting Method Based on RTS/CTS for an Ad-hoc Network.In the 15th International Symposium on Consumer Electronics (ISCE2011),p. 3 pages (#320), (2011).
    [link]

  21. Wataru Uemura and Masashi Murata.An Ad-hoc Network Routing Protocol for a Disaster Scene.In International Conference on Control, Automation and Systems2010(ICCAS2010), pp. 758 (TEP -- 11), (2010).
    [link]

  22. Wataru Uemura and Masashi Murata.Ad-hoc Network Routing Protocol for an Application Layer.In Sice Annual Conference 2010, pp. 2827 -- 2828, (2010).
    [link]

  23. Wataru Uemura and Masashi Murata.A Protocol for a Surveillance Adhoc Cameras System.In The 6th International Conference on Information Technology andApplications(ICITA2009), pp. 224 -- 227, (2009).
    [link]

  24. Wataru Uemura, Yumiko Nakakubo, and Masashi Murata.A Novel Multicast Protocol for Avoiding ACK Conflicts in an Ad-hocNetwork.In ICROS-SICE International Joint Conference 2009(ICCAS-SICE2009), pp.2848 -- 2849, (2009).
    [link]

  25. Wataru Uemura and Masashi Murata.Development of a Surveillance Cameras System in Ad Hoc Network.In The 13th IEEE International Symposium on ConsumerElectronics(ISCE2009), pp. 355 -- 356, (2009).
    [link]

  26. Wataru Uemura, Yukihiro Kuga, and Masashi Murata.A Novel Ad-hoc Network Routing Protocol with an Acceleration Sensor.In 2008 International Symposium on Information Theory and its Applications(ISITA 2008), pp. 210 -- 213, (2008).
    [link]

  27. Wataru Uemura and Masashi Murata.A Proposal of Pictures Sharing Network Using Multicast with NAK.In International Conference on Control, Automation and Systems 2008(ICCAS2008), pp. 1540 -- 1543, (2008).
    [link]

  28. Wataru Uemura and Masashi Murata.Classification of Car Motion Detection using Neural Networks based onAcceleration Sensor.In Joint 4th International Conference on Soft Computing and IntelligentSystems and 9th International Symposium on advanced Intelligent Systems (SCIS& ISIS 2008), pp. 1944 -- 1946, (2008).
    [link]

  29. Wataru Uemura.About Q-values of MonteCarlo method.In SICE Annual Conference 2008, pp. 2035 -- 2038, (2008).
    [link]

  30. Wataru Uemura and Masashi Murata.A Novel Ad-hoc Network Routing Protocol with an Acceleration Sensor.In 5th International Conference on Information Technology andApplications, pp. 211 -- 213, (2008).
    [link]

  31. Wataru Uemura, Akiko Maekawa, and Masashi Murata.A Proposal of CD-boot Linux System with Ad Hoc Network for DisasterScenes.In The 10th International Symposium on Wireless Personal MultimediaCommunications, pp. 1064 -- 1067, (2007).
    [link]

  32. Yasunori Okanishi, Masashi Murata, and Wataru Uemura.A Proposal for Surveillance Cameras System by Ad Hoc Network.In International Conference on Control, Automation and Systems, pp. 2359-- 2362, (2007).
    [link]

  33. Wataru UEMURA.About distributing rewards to a rule with probabilistic statetransition.In the SICE Annual Conference 2007, International Conference onInstrumentation, Control and Information Technology, pp. 2762 -- 2765,(2007).
    [link]

  34. Wataru Uemura and Masashi Murata.Development of a Novel Ad-Hoc Network with 4-legged Robots for a DisasterScene.In Fourth International Conference on Information Technology andApplications, pp. 139 -- 143, (2007).
    [link]

  35. Wataru Uemura and Masashi Murata.Measurement of Distance Between Nodes in an Ad-hoc Network by MultipleAcoustic Waves.In The 2006 International Symposium on Information Theory and itsApplications, pp. 792 -- 795, (2006).
    [link]

  36. Wataru Uemura, Atsushi Ueno, and Shoji Tatsumi.About an initial value of Q-value in Profit Sharing.In SICE-ICASE International Joint Conference 2006, pp. 2463 -- 2466,(2006).
    [link]

  37. Wataru Uemura and Masashi Murata.Measurement of Distance in Multiagent by Acoustic Waves at DifferentFrequencies.In Joint 3rd International Conference on Soft Computing and IntelligentSystems, pp. 2153 -- 2156, (2006).
    [link]

  38. Wataru Uemura, Atsushi Ueno, and Shoji Tatsumi.The exploitation reinforcement learning method on POMDPs.In Joint 2nd International Conference on Soft Computing and IntelligentSystems, pp. TUE--1--3, 6pages, (2004).
    [link]

  39. Wataru Uemura, Shoji Tatsumi, and X.Chen.A novel artificial immune model based on error control.In IEEE Systems, Man & Cybernetics International Conference, pp.355--360, (2003).

学会発表
[目次]
  1. 植村渉.Smart sensors application in the industrial robotics competitions.In InooWings, (2024).
    [link]

  2. 中嶋洸介, 田邉稜汰, 安田尚平, 長島健留, 植村渉.ロボット走行時のブレを考慮したArUcoマーカー読み取りに対する誤り訂正の提案と評価.人工知能学会第65回SIG-Challenge研究会, pp. 6--9, (2024).
    [link] [pdf]

  3. 白石大河, 田邉稜汰, 張赫, 植村渉.工場のオートメーション化における加工機認識のための点群の高さ方向の密度を用いたモジュール認識による種類の判別.計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2022, pp. GS02--10, (2023).
    [link]

  4. 張赫, 西中拓海, 白石大河, 植村渉.測域センサに対する強化学習を用いた自動運転に関する一考察.計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2022, pp. SS03--11, (2023).
    [link]

  5. 田邉稜汰, 安田尚平, 植村渉.自律移動ロボットにおける相手ロボットとのすれ違い方法に関する一考察.人工知能学会第62回SIG-Challenge研究会, pp. 7--10, (2023).
    [link] [pdf]

  6. 小河航輝, 土橋宏規, 柴田瑞穂, 植村渉, 横小路泰義.優秀講演賞.第23回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会, (2022).
    [link]

  7. 小河航輝, 土橋宏規, 柴田瑞穂, 植村渉, 横小路泰義.WRS 2020タスクボード競技を対象としたロボットによる組立作業の分析.第23回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会, (2022).
    [link]

  8. 小河航輝, 土橋宏規, 柴田瑞穂, 植村渉, 横小路泰義.工具使用状況を考慮したWRS 2018 タスクボード競技の分析.ロボティクス・メカトロニクス講演会2022(ROBOMECH2022), (2022).
    [link]

  9. 白石大河, 清水大雅, 藤井穂尊, 張赫, 植村渉.高さ情報による点群内の立方体と壁の物体分離手法の提案と評価.人工知能学会第59回SIG-Challenge研究会, pp. 12--16, (2022).
    [link] [pdf]

  10. 張赫, 田邊稜汰, 藤井穂尊, 白石大河, 植村渉.円盤状ロボットに対する五特徴点を用いた向きの推定方法の提案と評価.人工知能学会第59回SIG-Challenge研究会, pp. 8--11, (2022).
    [link] [pdf]

  11. 柴田瑞穂, 土橋宏規, 植村渉, 横小路泰義.World Robot Summit2020ものづくりカテゴリー「タスクボード競技」の競技結果および分析.第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会, pp. 3319--3320,(2021).
    [link] [pdf]

  12. 植村渉.強化学習における初期状態への遷移の扱いに関する一考察.計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2021, pp. SS1--2--2, (2021).
    [link]

  13. 植村渉.実機自律移動ロボット競技大会における無選手試合の提案と課題.人工知能学会第57回SIG-Challenge研究会, pp. 127--131, (2020).
    [link] [pdf]

  14. 鈴木勇貴, 植村渉.タグマーカーを用いた自律移動ロボット間の自己位置推定に関する一考察.人工知能学会第57回SIG-Challenge研究会, pp. 118--120, (2020).
    [link] [pdf]

  15. 藤井穂尊, 鈴木勇貴, 植村渉.障害物検知のための測域センサ取り付け角度に関する一考察.人工知能学会第57回SIG-Challenge研究会, pp. 115--117, (2020).
    [link] [pdf]

  16. 鈴木勇貴, 植村渉.工場における加工機器の配置確認手法の提案と評価.計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2020, pp. SS3--3--5, (2020).
    [link]

  17. 横小路泰義, 河井良浩, 柴田瑞穂, 相山康道, 琴坂信哉, 植村渉, 野田哲男, 土橋宏規,阪口健, 前田雄介, 横井一仁.World Robot Summit 2020ものづくりカテゴリー競技「製品組立チャレンジ」の概要.第64回システム制御情報学会研究発表講演会, p. OS07, (2020).
    [link]

  18. 柴田瑞穂, 土橋宏規, 植村渉, 横小路泰義.ベルトドライブユニット組立のためのタスクボードの開発.第64回システム制御情報学会研究発表講演会, pp. OS07--1, (2020).
    [link]

  19. 白石大河, 鈴木勇貴, 植村渉.RoboCup Logistics League における作業機器検知に関する一考察.計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2019, pp. SS09--10, (2019).
    [link]

  20. 加藤大登, 鈴木勇貴, 植村渉.アーム型ロボットにおける可動範囲に関する一考察.人工知能学会第54回SIG-Challenge研究会, pp. 24--27, (2019).
    [link] [pdf]

  21. 植村渉.RoboCup Logistics Leagueにおけるフィールド内の障害物検知に関する一考察.人工知能学会第54回SIG-Challenge研究会, pp. 28--30, (2019).
    [link] [pdf]

  22. 山北善輝, 辻和輝, 植村渉.RoboCup Logistics League用通信プログラムを搭載した組込機器の作成と評価.人工知能学会第53回SIG-Challenge研究会, pp. 14--17, (2019).
    [link] [pdf]

  23. 飯塚貴士, 植村渉.LeapMotionを用いた垂直多関節ロボットの 教示インターフェースの作成と評価.第46回SICE知能システムシンポジウム, pp. A1--3, (2019).
    [link]

  24. 大黒康平, 植村渉, 粟井郁雄.水平移動体への接地不要な電界結合WPTシステムの検討.IEEE AP-S Kansai Joint Chapter and IEEE MTT-S KansaiChapter合同若手技術交流会, pp. MTT--34, (2018).
    [link]

  25. Kohei Ohguro, Wataru Uemura, and Ikuo Awai.Study on Electrically Coupled WPT System Inspired by Disk Repeater forHorizontally Moving Objects.In Asian Wireless Power Transfer Workshop (AWPT-2018), pp. FR--3--01,(2018).
    [link]

  26. 大黒康平, 植村渉, 粟井郁雄.接地不要な電界結合WPTシステムの検討.電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ大会, pp. B21--6, (2018).
    [link]

  27. 大黒康平, 植村渉, 粟井郁雄.直交座標型ロボットへの非接触給電システムの開発.人工知能学会第51回SIG-Challenge研究会, pp. 28--30, (2018).
    [link] [pdf]

  28. 北沢尭宏, 清水謙汰, 福森康洋, 植村渉.調光可能な可視光通信に関する一考察.人工知能学会第50回SIG-Challenge研究会, pp. 9--12, (2018).
    [link] [pdf]

  29. 清水謙汰, 辻和輝, 植村渉.無線コントローラにおける制御対象の選択方法に関する一考察.人工知能学会第50回SIG-Challenge研究会, pp. 6--8, (2018).
    [link] [pdf]

  30. 福森康洋, 植村渉(龍谷大), 粟井郁雄(株式会社リューテック).アームロボット用非接触給電のための直列共振回路における多層円板コンデンサの提案.人工知能学会第50回SIG-Challenge研究会, pp. 1--5, (2018).
    [link] [pdf]

  31. 清水謙汰, 辻和輝, 植村渉.可視光通信を用いた制御対象を選択できるリモコンの提案と評価.IEEE CEソサイエティ西日本合同チャプタ主催1月研究会, p. 6, (2018).
    [link]

  32. 辻和輝, 伊地智将志, 清水謙汰, 植村渉.操縦者の向きを考慮した全方位移動ロボット用操縦デバイスの提案と評価.IEEE CEソサイエティ西日本合同チャプタ主催1月研究会, p. 5, (2018).
    [link]

  33. 福森康洋, 植村渉(龍谷大), 粟井郁雄(株式会社リューテック).アームロボットに対する誘電体多層円板コンデンサを用いた非接触給電システムの小型化.IEEE CEソサイエティ西日本合同チャプタ主催1月研究会, pp. 1--4, (2018).
    [link]

  34. 平野敦士, 大黒康平, 植村渉.画像へのデータ埋め込みによるスマートフォンを用いた安否情報運搬システムの提案と評価.IEEE 主催 2017 年度 第 1 回「学生研究発表会」, pp. 21--22, (2017).
    [link]

  35. 辻和輝, 植村渉.強化学習 Profit Sharing における行動選択に関する一考察.計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2017, pp. SS13--9, (2017).
    [link]

  36. 端山稜人, 植村渉.可視光通信の利得制御方法に関する一考察.人工知能学会第47回SIG-Challenge研究会, pp. 14--17, (2017).
    [link] [pdf]

  37. 清水謙汰, 端山稜人, 福森康洋, 植村渉.可視光通信を用いたロボット制御のための信号強度取得に関する一考察.人工知能学会第47回SIG-Challenge研究会, pp. 10--13, (2017).
    [link] [pdf]

  38. 辻和輝, 津田諒太, 木綱智, 内海孝亮, 植村渉.RoboCup LogisticsLeagueにおける一方通行経路設定に対する格子状経路の追加に関する一考察.人工知能学会第47回SIG-Challenge研究会, pp. 7--9, (2017).
    [link] [pdf]

  39. 植村渉.【基調講演】自律移動ロボットの現状と今後について ~ロボット競技会を通して~.第12回社会システム部会研究会, (2017).
    [link]

  40. 木綱智, 辻和輝, 内海孝亮, 植村渉.Fawkesを用いたロボットアームの制御.計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2016, pp. 1012--1013 (SS16--6),(2016).
    [link]

  41. 北沢尭宏, 木綱智, 辻和輝, 内海孝亮, 植村渉.ロボットミドルウエアであるFawkesを用いた後方接近物の通知方法に関する一考察.計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2016, pp. 1010--1011 (SS16--5),(2016).
    [link]

  42. 辻和輝, 内海孝亮, 植村渉.Fawkesを用いたマルチロボットにおける一方通行ルールの提案と評価.計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2016, pp. 1008--1009 (SS16--4),(2016).
    [link]

  43. 内海孝亮, 植村渉.マルチエージェントにおけるポテンシャル場を用いたタスク管理者の選出方法に関する一考察.計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2016, pp. 1005--1007 (SS16--3),(2016).
    [link]

  44. 津田諒太, 植村渉.距離情報を用いた物体認識に関する一考察.計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2016, pp. 1003--1004 (SS16--2),(2016).
    [link]

  45. 北沢尭宏, 木綱智, 辻和輝, 内海孝亮, 植村渉.ロボットミドルウェアであるFawkesを用いた後方接近物警告ベルトの作成と評価.人工知能学会第45回SIG-Challenge研究会, pp. 13--14, (2016).
    [link] [pdf]

  46. 辻和輝, 内海孝亮, 植村渉.Fawkesを用いたマルチロボットにおける一方通行ルールの提案と評価.人工知能学会第45回SIG-Challenge研究会, pp. 10--12, (2016).
    [link] [pdf]

  47. 内海孝亮, 植村渉.マルチエージェントにおける位置に応じたタスク管理方法の検討.人工知能学会第45回SIG-Challenge研究会, pp. 7--9, (2016).
    [link] [pdf]

  48. 津田諒太, 植村渉.自律移動ロボットの環境地図作成のための簡易測域センサの利用と評価.人工知能学会第42回SIG-Challenge研究会, pp. 34--37, (2015).
    [link] [pdf]

  49. 辻和輝, 植村渉.全方位移動ロボットに対する移動指示インタフェースの評価.人工知能学会第42回SIG-Challenge研究会, pp. 28--33, (2015).
    [link] [pdf]

  50. 内海孝亮, 植村渉.渋滞に対する複数ロボットの経路設定に関する一考察.人工知能学会第42回SIG-Challenge研究会, pp. 24--27, (2015).
    [link] [pdf]

  51. 池田勇太, 植村渉.可視光通信における信号線と送信機電源の共有化に関する一考察.IEEE COMS関西チャプタ学生研究発表会, pp. COM14--3, (2014).
    [link]

  52. 植村渉.【チュートリアル講演】RoboCup: 実世界でのロボット制御.第19回創発システムシンポジウム, (2013).
    [link]

  53. 小田翔平, 植村渉.可視光通信における信号定位に関する一考察.第19回創発システムシンポジウム, p. [P34], (2013).
    [link]

  54. 植村渉.LLSF におけるロボットの初期方向同定に関する一考察.人工知能学会第37回SIG-Challenge研究会, pp. 38--41, (2013).
    [link] [pdf]

  55. 植村渉.マルチエージェントにおける剛直回避のための調整に関する一考察.計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2012, pp. (1B2--3), (2012).
    [link]

  56. 植村渉.マルチエージェントにおける協定のための調整に関する一考察.第18回創発システムシンポジウム, p. [P21], (2012).
    [link]

  57. 小田翔平, 植村渉.距離センサを用いたロボット間通信に関する一考察.人工知能学会第35回SIG-Challenge研究会, pp. 45--47, (2012).
    [link] [pdf]

  58. 植村渉.光や音による無線通信経路の構築.第12回AI若手の集い(MYCOM2011), p. 4 pages, (2011).
    [pdf]

  59. 上東朋寛, 村田正, 中村奉夫, 植村渉.災害現場における情報共有システムへのIPv6 の導入と評価.人工知能学会第33回SIG-Challenge研究会, pp. 19--22, (2011).
    [link] [pdf]

  60. 山本拓矢, 村田正, 植村渉.可視光通信を用いた暗号鍵個別配信システムの提案と試作.情報・システムソサイエティ誌2011年総合大会特別号, p. xx, (2011).
    [link]

  61. 元持卓也, 村田正, 植村渉.アドホック無線中継を用いたテレビ電話システムの提案と評価.情報・システムソサイエティ誌2011年総合大会特別号, p. xx, (2011).
    [link]

  62. 榊原幸宏, 村田正, 植村渉.オーディオ信号を用いた暗号鍵配信システムの提案と試作.情報・システムソサイエティ誌2011年総合大会特別号, p. xx, (2011).
    [link]

  63. 上東朋寛, 植村渉, 村田正, 阿部宏尹.ZigBeeを利用したベイズ推定による2次元位置推定の精度の評価と考察.平成22年電気関係学会関西連合大会, pp. 3A303--28, (2010).
    [link]

  64. 植村渉, 久保田秀和.特別セッション「面白い研究をしよう:研究の楽しさを伝える場,MYCOM」.第24回人工知能学会 全国大会, p. 2F2, (2010).
    [link]

  65. 植村渉, 村田正.基地局不要の防犯カメラシステムの構築.第11回AI若手の集い(MYCOM2010), p. 4 pages, (2010).
    [link] [pdf]

  66. 植村渉, 村田正.アドホックネットワークを用いた情報共有システムの提案.人工知能学会第31回SIG-Challenge研究会, pp. 43--46, (2010).
    [link] [pdf]

  67. Tsuyoshi UEDA, Wataru UEMURA, and Masashi MURATA.Information Shared System with Comments in Ad-Hoc Network at a Mall.In 2010 IEICE Information Theory Conference(IEICE Technical Meeting),pp. 43--46(IT2009--59), (2010).
    [link]

  68. Hideomi MIYAMATSU, Wataru UEMURA, and Masashi MURATA.Proposal of an Ad-Hoc Network System Sharing Triage Information at aDisaster Scene.In 2010 IEICE Information Theory Conference(IEICE Technical Meeting),pp. 39--42(IT2009--58), (2010).
    [link]

  69. 植村渉.慣れを考慮したProfit Sharingに関する一考察.計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2009, pp. 572--577(3A5--4),(2009).
    [link]

  70. 植村渉.MYCOMセッション.第23回人工知能学会 全国大会, p. 2D2, (2009).
    [link]

  71. 植村渉.失敗からの学習.第10回AI若手の集い(MYCOM2009), p. 4 pages, (2009).
    [link] [pdf]

  72. 澤村直樹, 村田正, 植村渉.アドホックネットワークにおける公開鍵基盤のための段階型認証方式の提案.情報・システムソサイエティ誌2009年総合大会特別号, p. 143, (2009).
    [link]

  73. 中窪祐美子, 村田正, 植村渉.アドホック無線ネットワークにおけるグループ間の競合を解消するマルチキャスト通信の提案.電子情報通信学会関西支部学生会第14回学生会研究発表講演会, p. A3, (2009).
    [link]

  74. 植村渉, 村田正.アドホックネットワークによる監視カメラシステムの提案.電子情報通信学会 信学技報 AI2008-36, pp. 71--76, (2008).
    [link]

  75. 植村渉.Q値累積型モンテカルロ法に関する一考察.第22回人工知能学会 全国大会, pp. 2A1--01, (2008).
    [link]

  76. 大黒康平, 植村渉, 粟井郁雄.直交座標型ロボットへの電界結合WPTシステムの開発.電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ大会, pp. B21--21, (2008).
    [link]

  77. 渡邊優一, 村田正, 植村渉.アドホックネットワークにおけるハッシュ関数を用いた端末認証方式の提案.情報・システムソサイエティ誌2008年総合大会特別号, p. 109, (2008).
    [link]

  78. 岡西康法, 村田正, 植村渉.アドホックネットワークを用いた監視カメラシステムの提案.電子情報通信学会 通信ソサイエティ, pp. 452 (B--5--130), (2007).
    [link]

  79. 植村渉.餌をくれるのは誰?~不完全知覚問題における困難さの指標の導入~.第8回AI若手の集い(MYCOM2007), p. 4 pages, (2007).
    [link] [pdf]

  80. 植村渉, 村田正.A Proposal of a Novel Surveillance Ad-hoc Network System at a Car Park.In 2007 Hawaii and SITA Joint Conference on Information Theory, pp.172--176, (2007).
    [link]

  81. 植村渉.四足歩行ロボットによるアドホックネットワークの構築.人工知能学会第25回SIG-Challenge研究会, pp. 27--31, (2007).
    [link]

  82. 平田大輔, 森田泰史, 村田正, 辰巳昭治, 植村渉.人工免疫システムによる個人情報漏洩を警告するプログラムの作成と評価.情報・システムソサイエティ誌2007年総合大会特別号, p. 75, (2007).
    [link]

  83. 森田泰史, 平田大輔, 村田正, 辰巳昭治, 植村渉.(15,11)ハミング符号を用いた人工免疫プログラムの試作.情報・システムソサイエティ誌2007年総合大会特別号, p. 74, (2007).
    [link]

  84. 植村渉.確率的状態遷移を考慮したProfit Sharing法.システム・情報部門学術講演会2006, pp. 295--298, (2006).
    [link]

  85. 植村渉.Profit Sharingにおける確率的状態遷移下の価値の扱いに関する一考察.第49回 自動制御連合講演会, pp. SU0--1--7, (2006).
    [link]

  86. 植村渉.ProfitSharingにおける確率的状態遷移下の学習に関する一考察~ビギナーズラックの解明~.第7回AI若手の集い(MYCOM2006), pp. 5--8, (2006).
    [link] [pdf]

  87. 植村渉.ad-hocネットワークにおける音波を用いた端末間距離測定に関する一考察.人工知能学会第23回SIG-Challenge研究会, pp. 29--33, (2006).
    [link]

  88. 植村渉, 上野敦志, 辰巳昭治.Profit Sharingにおける評価値の収束に関する一考察.第33回SICE知能システムシンポジウム, pp. 147--150, (2006).
    [link]

  89. 植村渉, 上野敦志, 辰巳昭治.Profit Sharingにおける評価値の初期値に関する一考察.SICE システム・情報部門学術講演会2005, pp. 54--57, (2005).
    [link]

  90. 植村渉, 上野敦志, 辰巳昭治.強化学習の導入による耐故障性のある迂回経路設定.平成16年 電気関係学会関西支部連合大会, (2004).

  91. 植村渉, 上野敦志, 辰巳昭治.マルチエージェントに対する報酬分配に関する一考察.合同エージェントワークショップ&シンポジウム(JAWS2004), pp. 141--147, (2004).
    [link]

  92. 植村渉, 上野敦志, 辰巳昭治.POMDPs環境下での知識利用型強化学習法.第3回情報科学技術フォーラム(FIT2004), p. F038, (2004).
    [link]

  93. 植村渉, 上野敦志, 辰巳昭治.POMDPs環境下での経験強化型強化学習法.電子情報通信学会 信学技報 AI2004-12, Vol. 104, pp. 1--5, (2004).

  94. 植村渉, 上野敦志, 辰巳昭治.Profit Sharing の合理性定理に関する一考察.第5回AI若手の集い(MYCOM2004), pp. 1--8, (2004).
    [link]

  95. 植村渉, 辰巳昭治, 北村泰彦.Profit Sharing法における強化関数に関する一考察.人工知能学会 全国大会, pp. 3f4--01, (2003).

  96. 植村渉, 辰巳昭治.強化学習Profit Sharingの今後の可能性.第4回AI若手の集い(MYCOM2003), pp. 61--66, (2003).
    [link]

  97. 植村渉, 辰巳昭治, 北村泰彦.強化学習Profit Sharingへの学習確定度の導入.電子情報通信学会 総合大会, pp. d8--14, (2002).

  98. 植村渉, 辰巳昭治, 北村泰彦.強化学習を用いた2Dメッシュ結合型マルチコンピュータでの耐故障性を持つ適応経路設定.電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ大会, pp. d10--7, (2001).

Book Chapter
[目次]
  1. 日本ロボット学会編.10.通信.ロボット工学ハンドブック(第3版), (2023).
    [link]

  2. 植村渉.編集後記.計測と制御, p. 536, (2022).
    [link]

  3. 植村渉, 阪口健.競技ルールの作成・運用と競技演出について.計測と制御, pp. 496--503, (2022).
    [link]

  4. 植村渉.書評:「詳解確率ロボティクス Pythonによる基礎アルゴリズムの実装」(上田隆一 著).計測と制御, p. 682, (2020).
    [link]

  5. 横小路泰義, 河井良浩, 柴田瑞穂, 相山康道, 琴坂信哉, 植村渉, 野田哲男, 土橋宏規,阪口健, 横井一仁.World Robot Summit 2018 ものづくりカテゴリー競技「製品組立チャレンジ」の概要.日本ロボット学会誌, pp. 208 -- 217, (2019).
    [link]

  6. 奥川雅之, 伊藤暢浩, 岡田浩之, 植村渉, 高橋友一, 杉浦孔明.ロボカップ西暦2050年を目指して(その2).知能情報ファジィ学会誌, pp. 42 -- 54, (2017).
    [link]

  7. 植村渉.ドラえもんは実現するのか.宗教部報 りゅうこく, pp. 13 -- 24, (2016).

  8. 植村渉.理系の宗教的世界観.宗教部報 りゅうこく, pp. 4 -- 11, (2014).

  9. 林原靖男, 大橋健, 杉浦藤虎, 武村泰範, 秋山英久, 大金一二, 伊藤暢浩, 植村渉,野村泰朗.ロボカップ2012メキシコシティ世界大会レポート.ロボコンマガジン, pp. 32 -- 38, (2012).
    [link] [pdf]

  10. 林原靖男, 大橋健, 成瀬正, 武村泰範, 河原林友美, 内種岳詞, 大金一二, 伊藤暢浩,植村渉, 野村泰朗.ロボカップ2011イスタンブール世界大会レポート.ロボコンマガジン, pp. 24 -- 29, (2011).
    [link] [pdf]

  11. 植村渉.災害現場における情報共有のためのアドホックネットワークの提案.電波技術協会報, pp. 38 -- 41, (2010).
    [link]

  12. Wataru UEMURA.A Novel Credit Assignment to a Rule with Probabilistic State Transition.New Advances in Machine Learning, In-Tech, pp. 357--366, (2010).
    [link]

ロボカップ
[目次]
  1. BabyTigers R.5位/6チーム中,Best overall performance in Challenge Track 優勝.In RoboCup Industrial 2024 Logistics League, (2024).
    [link]

  2. BabyTigers R.準優勝/4チーム中.In RoboCup JapanOpen2024 Logistics League, (2024).
    [link]

  3. BabyTigers R.Challenge Track 優勝/2チーム中.In RoboCup Aachen 2024(GermanOpen 2024) Logistics League, (2024).
    [link]

  4. BabyTigers R.5位/6チーム中,テクニカルチャレンジ2位.In RoboCup Industrial 2023 Logistics League, (2023).
    [link]

  5. BabyTigers R.優勝/3チーム中.In RoboCup JapanOpen2023 Logistics League, (2023).
    [link]

  6. BabyTigers R.Challenge Track 準優勝/2チーム中.In RoboCup Aachen 2023(GermanOpen 2023) Logistics League, (2023).
    [link]

  7. BabyTigers R.優勝/2チーム中.In RoboCup JapanOpen2022 Logistics League, (2022).
    [link]

  8. BabyTigers R.4位/4チーム中,テクニカルチャレンジ2位.In RoboCup Industrial 2022 Logistics League, (2022).
    [link]

  9. BabyTigers R.Challenge Track 優勝/2チーム中.In RoboCup Aachen 2022(GermanOpen 2022) Logistics League, (2022).
    [link]

  10. BabyTigers R.優勝/4チーム中.In RoboCup JapanOpen2021 Logistics League, (2022).
    [link]

  11. BabyTigers R.3位/4チーム中,テクニカルチャレンジ1位.In RoboCup AsiaPacific 2021 Logistics League, (2021).
    [link]

  12. BabyTigers R.優勝/5チーム中.In RoboCup JapanOpen2020 Logistics League, (2020).
    [link]

  13. BabyTigers R.デモンストレーション.In RoboCup JapanOpen 2019 Logistics League, (2019).
    [link]

  14. BabyTigers R.6位/6チーム中,テクニカルチャレンジ3位.In RoboCup Industrial 2019 Logistics League, (2019).
    [link]

  15. BabyTigers R.5位/5チーム中.In RoboCup GermanOpen 2019 Logistics League, (2019).
    [link]

  16. BabyTigers R.6位/7チーム中,テクニカルチャレンジ3位.In RoboCup Industrial 2018 Logistics League, (2018).
    [link]

  17. BabyTigers R.5位タイ/6チーム中.In RoboCup GermanOpen 2018 Logistics League, (2018).
    [link]

  18. BabyTigers R.6位/6チーム中.In RoboCup Industrial 2017 Logistics League, (2017).
    [link]

  19. BabyTigers R.5位/5チーム中.In Planning and Execution Competition for Logistics Robots In Simulation atICAPS2017, (2017).
    [link]

  20. BabyTigers R.4位/4チーム中.In RoboCup 2017 German Open Logistics League, (2017).
    [link]

  21. BabyTigers R.予選敗退/8チーム中,テクニカルチャレンジ2位.In RoboCup 2016 Logistics League, (2016).
    [link]

  22. BabyTigers R.3位/4チーム中,テクニカルチャレンジ2位.In RoboCup 2015 Logistics League, (2015).
    [link]

  23. BabyTigers R.9位/10チーム中,テクニカルチャレンジ2位.In RoboCup 2014 Logistics League Sponsored by Festo, (2014).
    [link]

  24. BabyTigers R.9位/9チーム中,テクニカルチャレンジ2位.In RoboCup 2013 Logistics League Sponsored by Festo, (2013).
    [link]

  25. BabyTigers R.5位/6チーム中.In RoboCup German Open 2013 Logistics League, (2013).
    [link]

  26. BabyTigers R.7位/9チーム中.In RoboCup 2012 Logistics League by FESTO (Sponsored Leagues), (2012).
    [link]

  27. BabyTigers R.13位/14チーム中.In RoboCup 2011 Festo Logistics Competition, (2011).
    [link]

  28. BabyTigers DASH.準優勝.In Robocup Japan Open 2010, (2010).
    [link]

  29. BabyTigers DASH.優勝.In Robocup Japan Open 2009, (2009).
    [link]

  30. BabyTigers DASH.第8位.In Robocup Japan Open 2007, (2007).
    [link]

  31. BabyTigers DASH.第8位.In Robocup Japan Open 2006, (2006).
    [link]

  32. BabyTigers DASH.第9位.Robocup4足リーグ2005世界大会, (2005).
    [link]

  33. BabyTigers DASH.チャレンジ競技第2位.Robocup4足リーグ2005日本大会, (2005).
    [link]

受賞
[目次]
  1. 植村渉.Excellent Invention Award.In InooWings, (2024).
    [link]

  2. Ryota Tanabe, Shohei Yasuda, Kosuke Nakajima, and Wataru Uemura.ロボカップ研究賞.In IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2023),(2024).
    [link]

  3. BabyTigers R.人工知能学会賞.ロボカップジャパンオープン2024, (2024).
    [link]

  4. BabyTigers R.人工知能学会賞.ロボカップジャパンオープン2023, (2023).
    [link]

  5. Hotaka Fujii, Taiga Shiraishi, Hyuga Miyata, and Wataru Uemura.ロボカップ研究賞.In RoboCup Asia-Pacific 2021 Symposium (RCAP2021 Symposium), (2022).
    [link]

  6. Hotaka Fujii and Wataru Uemura.ロボカップ研究賞.In IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2021),(2022).
    [link]

  7. 柴田瑞穂, 土橋宏規, 植村渉, 横小路泰義.優秀講演賞.第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会, pp. 3319--3320,(2021).
    [link] [pdf]

  8. Yuki Suzuki and Wataru Uemura.ロボカップ研究賞.In IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020),(2021).
    [link]

  9. ワールドロボットサミットものづくり競技委員会.「ワールドロボットサミットでの安全監視団による安全対策審査活動等による人材育成に貢献」.第6回 向殿安全賞, (2020).
    [link]

  10. 植村渉.公益財団法人ハン六文化振興財団, (2019).
    [link] [pdf]

  11. Kohei Ohguro, Wataru Uemura, and Ikuo Awai.AWPT 2018 Best Student Award.In Asian Wireless Power Transfer Workshop (AWPT-2018), pp. FR--3--01,(2018).
    [link]

  12. 平野敦士.IEEE IM Japan Chapter Student Award.IEEE 主催 2017 年度 第 1 回「学生研究発表会」, pp. 21--22, (2017).
    [link]

  13. 植村渉.部門貢献表彰.2017年 システム・情報部門, (2017).
    [link]

  14. Wataru Uemura.IEEE GCCE 2015 Outstanding Service Award to Wataru Uemura for PublicationChair, IEEE GCCE 2015.In IEEE 4th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2015),(2015).
    [link]

  15. 植村渉.奨励賞.計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2009, pp. 572--577(3A5--4),(2009).
    [link]

  16. Wataru Uemura and Masashi Murata.Session Best Presentation Award.In Joint 3rd International Conference on Soft Computing and IntelligentSystems, pp. 2153 -- 2156, (2006).
    [link]

  17. BabyTigers DASH.日本ロボット学会賞.In Robocup Japan Open 2006, (2006).
    [link]

博士論文
[目次]
  1. 植村渉.強化学習における報酬の分配に関する研究.博士論文, (2005).
    [link] [pdf]

講演会
[目次]
  1. 植村渉.基調講演.土木学会技術推進機構インフラマネジメント新技術適用推進委員会シンポジウム「インフラメンテナンスにおけるロボット活用シンポジウム-完全無人化に向けて-」,(2020).
    [link]

  2. 植村渉.「AI・ロボットによる産業の変革-警備ロボットへの導入例-.第5回 RECBIZ-NET研究会「人工知能・ロボットの活用事例-中小企業でも実現できた自律移動型警備ロボット-」,(2019).
    [link]

  3. 植村渉.No75 【愛知】 移動式ロボットプログラミング基礎.全国工業高等学校長協会夏期講習会, (2019).
    [link]

  4. 植村渉.RoboCup Logistics League世界3位 -ソフトとハードの融合-.12回 同志社大学&龍谷大学 ジョイントセミナーinMOBIO, (2015).
    [link]

  5. 植村渉.可視光通信のこれから.りそな中小企業振興財団技術懇親会, (2013).
    [link]

  6. 植村渉.ワイヤレス通信技術を用いたシステム開発.龍谷大学・明治大学 新技術説明会, (2010).
    [link]

  7. 植村渉.りゅうこく科楽教室.上田上小学校, (2010).

  8. 植村渉.複数の無線端末による簡易ネットワーク構築技術.関西私大セミナー, (2008).

展示会
[目次]
  1. 湖南地域3商工会環境技術応援プロジェクト.警備ロボットの展示.びわ湖ビジネス環境メッセ2019, (2019).
    [link]

  2. 端山稜人.可視光通信におけるコンパレータ閾値に関する研究.ワイヤレス・テクノロジー・パーク2016, (2016).
    [link]

  3. 池田勇太.可視光通信のLED照明駆動方式多層化に関する一考察.ワイヤレス・テクノロジー・パーク2015, (2015).
    [link]

  4. 池田勇太.可視光通信による位置推定のための振幅変調階層的符号化の提案.ワイヤレス・テクノロジー・パーク2014, (2014).
    [link]

  5. 奥田邦義(中村・植村研究室).ASK通信における多値化データと相関関係にある粗大データの同時送信に関する研究.ワイヤレス・テクノロジー・パーク2013, (2013).
    [link]

  6. 植村渉.理工学部 電子情報学科 渋谷研究室 植村研究室.科学・技術フェスタ, (2013).
    [link]

  7. 奥田邦義(中村・植村研究室).可視光通信を用いた地理情報配信ブロックに関する研究.ワイヤレス・テクノロジー・パーク2012, (2012).
    [link]

  8. 植村渉.理工学部 電子情報学科 植村研究室.科学・技術フェスタin京都2011, (2011).
    [link]

  9. 植村渉.災害現場における臨時ネットワークの簡易構築技術.可視光通信を用いたセキュリティ向上技術.ビジネス・エンカレッジ・フェア2011, (2011).
    [link]

  10. 奥田邦義, 白井秀明, 芦田優太, 中村奉夫, 植村渉.可視光通信を用いた鍵配信システム.ワイヤレス・テクノロジー・パーク2011, (2011).
    [link]

  11. 植村渉.電磁誘導によるワイヤレス発電マウス.知財ビジネスマッチングフェア2010, pp. C--07, (2010).
    [link]

  12. 植村渉.基地局不要の防犯カメラシステム.ワイヤレス・テクノロジー・パーク2010, (2010).
    [link]

  13. 植村渉.基地局不要の監視カメラシステム.イノベーション・ジャパン2009, (2009).
    [link]

助成金
[目次]
  1. 植村渉.個人.奨学寄付金(24-), (2024-2027).

  2. 植村渉.株式会社NICHIJO.奨学寄付金(23-), (2023-2026).

  3. 植村渉.株式会社NICHIJO.奨学寄付金(22-), (2022-2025).

  4. 植村渉.株式会社NICHIJO.奨学寄付金(21-), (2021-2024).

  5. 植村渉.国立大学法人神戸大学.ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト/ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進/デファクト・スタンダード」のうち「ものづくり競技手法の研究開発」,(2021).
    [link]

  6. 植村渉.株式会社NYS.受託研究費, (2020-2021).

  7. 植村渉.国立大学法人神戸大学.ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト/ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進/デファクト・スタンダード」のうち「ものづくり競技手法の研究開発」,(2020).
    [link]

  8. 植村渉.株式会社NICHIJO.奨学寄付金(19-), (2019-2022).

  9. 植村渉.国立大学法人神戸大学.ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト/ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進/デファクト・スタンダード」のうち「ものづくり競技手法の研究開発」,(2019).
    [link]

  10. 植村渉.株式会社Wave Technology.奨学寄付金(18-), (2018-2021).

  11. 植村渉.株式会社NICHIJO.奨学寄付金(18-), (2018-2021).

  12. 植村渉.国立研究開発法人科学技術振興機構(A-STEP).協調型無人搬送車の自己位置推定精度向上に関する研究, (2018-2019).

  13. 植村渉.株式会社NYS.受託研究費, (2018-2019).

  14. 植村渉.国立研究開発法人産業技術総合研究所.ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト/ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進/デファクト・スタンダード」のうち「ものづくり競技手法の研究開発」,(2018).
    [link]

  15. 植村渉.株式会社Wave Technology.奨学寄付金(17-), (2017-2020).

  16. 植村渉.株式会社NYS.奨学寄付金(17-), (2017-2020).

  17. 植村渉.フエスト株式会社.奨学寄付金(15-), (2015-2018).
    [link]

  18. 植村渉.災害救助用臨時アドホックネットワークシステムの開発と構築.科学研究費補助金, (2015-2017).
    [link]

  19. 植村渉.計算機演習における学習進捗度の取得.学部FD自己応募研究プロジェクト, (2015).
    [link]

  20. 植村渉.可視光通信を用いた案内情報配信システムの構築.理工学学術研究助成基金, (2012).
    [link]

  21. 植村渉.災害現場における臨時ネットワークを簡易構築するシステムの開発.科学研究費補助金, (2009-2011).
    [link]

  22. 植村渉.京都エレベータ株式会社.奨学寄付金(07-25), (2007-2010).
    [link]

  23. 植村渉.誤り訂正符号に基づく生体免疫モデルを用いた個人情報保護ネットワークの開発.理工学学術研究助成基金, (2006).
    [link]

特許
[目次]
  1. 植村渉ら.動作システム、動作装置及び可視光照射装置.特許第7184262号(特開2022-076282,特願2020-186626), (2022).

  2. 植村渉.照明光通信装置及び照明光通信システム.特開2015-154426(特願2014-028983), (2015).

  3. 植村渉, 白井秀明.キーレスエントリシステム.特開2013-014926(特願2011-147824), (2013).

  4. 植村渉, 山本拓矢.無線LANシステム.特開2012-095146(特願2010-241405), (2012).

  5. 植村渉.ワイヤレスマウス装置.特開2011-186676(特願2010-049898), (2011).

  6. 植村渉.監視カメラ端末、監視カメラ端末の制御方法、監視カメラ端末制御プログラム、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、監視カメラ端末管理装置、および監視カメラシステム.特開2008-294805(特願2007-138911), (2008).

教員免許状更新講習会
[目次]
  1. 植村渉.K15.ホームページの作成とリテラシー(発展編), (2017).

  2. 植村渉.K02.ホームページの作成とリテラシー(初級編), (2017).

  3. 植村渉.K19.ホームページの作成とリテラシー(発展編), (2016).

  4. 植村渉.K07.ホームページの作成とリテラシー(初級編), (2016).

  5. 植村渉.K08.ホームページの作成とリテラシー(発展編), (2015).

  6. 植村渉.K04.ホームページの作成とリテラシー(初級編), (2015).

  7. 植村渉.K06.ホームページの作成とリテラシー(発展編), (2014).

  8. 植村渉.K09.ホームページの作成とリテラシー(初級編), (2014).

  9. 植村渉.K11.ホームページの作成とリテラシー(発展編), (2013).

  10. 植村渉.K04.ホームページの作成とリテラシー(初級編), (2013).

  11. 植村渉.K16.ホームページの作成とリテラシー(発展編), (2012).

  12. 植村渉.K10.ホームページの作成とリテラシー(初級編), (2012).

  13. 植村渉.K09.ホームページの作成とリテラシー(初級編), (2011).

  14. 植村渉.K01.ホームページの作成とリテラシー(発展編), (2011).

  15. 植村渉, 村田正.K03.ホームページの作成とリテラシー, (2010).

  16. 植村渉, 村田正.S04.ホームページの作製とリテラシー, (2009).
    [link]

夏休み子ども理科実験・工作教室
[目次]
  1. 植村渉.不思議な楽器“テルミン”を作ってみよう!.夏休み子ども理科実験・工作教室, (2023).
    [link]

  2. 植村渉.光で音楽をかなでよう.夏休み子ども理科実験・工作教室, (2011).
    [link]

  3. 植村渉, 村田正.電池のいらないラジオを作ろう.夏休み子ども理科実験・工作教室, (2010).
    [link]

研究室公開
[目次]
  1. 植村研究室.目に見える無線通信,自律移動ロボット.オープンキャンパス, (2015).

  2. 植村研究室.目に見える無線通信,自律移動ロボット.オープンキャンパス, (2014).
    [link]

  3. 植村研究室.ロボットと遊ぼう/目に見える無線通信,自律移動ロボット.オープンキャンパス, (2013).
    [link]

  4. 植村研究室.目に見える無線通信,自律移動ロボット.オープンキャンパス, (2013).
    [link]

  5. 植村研究室.自律移動ロボット.オープンキャンパス, (2012).
    [link]

  6. 植村研究室.目に見える無線通信,ロボットと遊ぼう.オープンキャンパス, (2011).

  7. 村田・植村研究室.目に見える無線通信,AIBOでサッカー,アドホックネットワークの応用,「ワンセグ放送実験試験局」の開設.龍谷祭(中止), (2010).

  8. 村田・植村研究室.無線で見える“見えない世界”,AIBOでサッカー,「ワンセグ放送実験試験局」の開設.オープンキャンパス, (2010).

  9. 村田・植村研究室.無線で見える“見えない世界”,AIBOでサッカー.龍谷祭, (2009).

  10. 村田・植村研究室.無線で見える“見えない世界”,AIBOでサッカー.オープンキャンパス, (2009).

  11. 村田・植村研究室.無線通信による監視カメラを体験しよう,AIBOが作るアドホックネットワーク.龍谷祭, (2008).

  12. 村田・植村研究室.無線通信による監視カメラを体験しよう,世界にせもの発見!.オープンキャンパス, (2008).

  13. 村田・植村研究室.無線で見える,見えない世界,AIBOでサッカーをしよう.龍谷祭, (2007).

  14. 村田・植村研究室.アドホック無線ネットワークによる簡易画像伝送実験,AIBOが作るアドホックネットワーク.オープンキャンパス, (2007).

  15. 村田・植村研究室.アドホック無線通信と超高周波無線計測,無線端末としてAIBOを活用しよう.龍谷祭, (2006).

  16. 村田・植村研究室.無線LANでAIBOと遊ぼう!.オープンキャンパス, (2006).

全国工業高等学校長協会
[目次]
  1. 植村渉.N0. 111.移動式ロボットプログラミング基礎, (2023).
    [link]

  2. 植村渉.N0. 40.移動式ロボットプログラミング基礎, (2021).
    [link]

  3. 植村渉.N0. 75.移動式ロボットプログラミング基礎, (2019).
    [link]

(This list is generated by bunkenhtml-xref based on bunkenhtml.)


Copyright(C) 1996 - 2020 Wataru UEMURA All Rights Reserved