2019年度 機械システム工学科 計算機基礎実習I目次
1.変数と四則演算Excel のVBA では,以下のデータの型が存在します.
数字の扱える範囲計算機上では,二進数しか扱うことができません.例えば 1バイト(=8ビット)とは「0」や「1」が8つ並んだものです. つまり,28の組み合わせ(=256通り)を表現できます. 16ビットの計算機では,216通り表現でき(これをInteger型という), 32ビットの計算機では,232通り表現できます(これをLong型という). 整数型では,小数を表現することは無理です. そこで,指数表現を用い,小数を扱います.例えば314.15は10進数の場合, 3.1415×102
という表現ができます.2進数の場合は, 0.613574219×29
のようになります(単精度(32ビット)/倍精度(64ビット)浮動小数点型). ※切りの良い数字が,10進数と2進数では異なるのに注意しましょう. そのため,無理数が10進数と異なることにも気をつけよう. 変数への代入は,「=」記号を使います.
イメージとしては「←」と考えるとわかりやすいです. x = x + 1
x ← x + 1
x + 1 → x
数学の変数は,1文字であることが多いですが,プログラムの変数は2文字以上の名前をつけることもできます. 逆に気をつけないといけないのは,xという変数名とyという変数名を用いている場合,xy はx×y の意味にはなりません. 別の変数xy として扱われます. また,グループでプログラムを作成するときは,他人が見てもわかる変数名をつけるのを心がけましょう. 出てきた順番に,a,b,c… というつけ方は,情けないです. 変数の宣言「Option Explicit」を使っている場合は,必ず変数の型を宣言する必要があります. 教科書の5つの例を見て,どのような宣言方法があるのか確認しましょう. プログラムの簡単な実行方法画面の下に「イミディエイト」(=immediate)というウインドウがあります. ここにコマンドを入力すると,即座に実行してくれます. MsgBox 関数と併用すると,動作確認が行いやすいです.例えば,2.6節の例は, MsgBox (20 mod 3)^3
と入力することで,実行結果がすぐに確認できます. 例題の確認
ここまでできた 今回の課題p.25 のEXERCISE の答えを,メールで提出しなさい. 添付ファイルではなく,テキストでの提出です. Ex.2.3 は空欄のみでなく,プログラム全てを記述して提出すること. [提出方法]
ここまでできた |