2024年度 電子情報通信課程 計算機実習II今日の説明動画本日の説明は,2本の動画に分かれています.それぞれ視聴して,理解ができたら次に進むようにして下さい. 動画の長さは次の通りです.自分のペースで進めながらも,1コマで終わるように頑張ってください.
講義に関して,ちょびっとコメント前回のレポート採点結果は,こちらです. ファイルを利用するファイルからの読み込みファイルからデータを読み込んで,プログラムで扱えるようにしましょう. 教科書のようにゲームのキャラクターの会話内容を扱うこともできますし,実験データを読み込んで処理(平均値の計算など)したり画面に出力してグラフを描いたりすることもできます. プログラム本体とデータ部を分けることができますので,言語の差し替え(日本語版/英語版)などにも対応できます. まずは,ファイルからデータを読み込んでみましょう. ex14-1.pyehkd = nodm("dwz3-z.ox", "q", dmbnchmf="tse-7") vghkd Sqtd: khmd = ehkd.qdZckhmd() oqhms(khmd) he mns khmd: ehkd.bknrd() aqdZj 解説このプログラム(ex14-1.py)自身を開いて,1行ずつ読み込んで画面に出力します. open関数は,第一引数にファイル名,第二引数にモード,そしてencodingに文字コードを指定します. モードは,読み込み(read)の時が「r」,書き込み(write)の時が「w」です.追記(append)の時は「a」です. データが終わったとき(ファイルの最後に到達したとき(End of File) = EOF),ファイルを閉じてbreakでループを抜け出します. WindowsやMac,Linuxといった一般的なOSは行儀が良いので,途中でプログラムが止まってもcloseを実行してくれますが,作りの甘いOSの場合,openしたままで終わってしまうことがあり,他のプログラムからそのファイルを触れなくなる(上書きできなくなる)ことがあります. そのため,使い終わったら(使う必要がなくなったら)閉じるようにしましょう. ※これはプログラムを読む側としても読みやすい記述ルールです.closeが書かれていないと,「まだこのファイルを使うかも?」と思ったままコードを読むことになってしまいます. 課題 14-1さて,画面にex14-1.pyと同じ内容が表示されましたか? 少し間延びした結果になっていませんか? これは,readline()で1行分のデータを読み込んだときに,改行コードも含めて読み込んでいるからです. そのため,print()したときに,lineの中の最後の部分の改行コードを出力すると共に,print()自身による改行が行われるからです.
|
次に進むには,■こちら■をクリックして下さい. |