2024年度 電子情報通信課程 計算機実習II今日の説明動画本日の説明は,2本の動画に分かれています.それぞれ視聴して,理解ができたら次に進むようにして下さい. 動画の長さは次の通りです.自分のペースで進めながらも,1コマで終わるように頑張ってください.
講義に関して,ちょびっとコメント前回のレポート採点結果は,こちらです. 本講義の最後の回(小テスト)は「対面」で実施します.不測のトラブルに備えて一度は1-609で接続確認をすることをお勧めします.自習室の計算機も環境としては同じです. クラスを利用する今日のポイント前回,クラスについて理解しました.
今日は,その「クラス」を利用して,主人公やモンスターを作ります. それらのキャラクターのオブジェクトには,どのような変数(プロパティ)が必要でしょうか. また,どのような関数(メソッド)が必要でしょうか. 課題 13-1
子クラス実際に親クラスを継承した子クラスを作ってみましょう. 基本的には,子クラスには親クラスで設定した内容がそのまま引き継がれます. ただし,同じ名前の関数を用意すると,親クラス側の関数は無視され,子クラス側の関数が利用されます. そのため,クラス作成時に呼び出される「__init__(self):」を子クラスに作成すると,親クラス側の「__init__(self):」は呼び出されませんので,親側で考慮した初期設定が無視されてしまいます. これを避けるには,子クラスの「__init__(self):」にて,親クラスの「__init__(self):」を呼び出します.このとき,「親クラス」を表すオブジェクトが「super()」です(教科書p.224). ただ,この書き方は,全ての子クラスにこの一文が必要になります. そして,書き忘れたらその子クラスだけ初期設定が反映されなくなるという見つけにくいバグが発生します. そこで,それらを回避する方法として「__new__」関数が用意されています(教科書p.225). この関数でオブジェクトを作成することで,親クラスのオブジェクト作成時の関数(__init__)を自動的に呼び出すことができます. 子クラスの方には__init__が存在しないので,最初の問題が生じなくなります(教科書p.225). 課題 13-2
発展課題 13-3(14回目 【各自で実施】:イベントドリブン,デバグ作業(7-4))
今日の課題上記の課題13-1,13-2,13-3です. 提出が必要なのは,13-1の課題だけです. 課題はメールで提出して下さい. 件名はreport13,アドレスはcom02@elec.ryukoku.ac.jp です. 締切は,「翌週水曜日が終わるまで(今回は12月25日中の提出がセーフ)」です. |
次に進むには,■こちら■をクリックして下さい. |